札幌/近郊でゲームを出張買取中!スーパーファミコン、プレステ2などレトロゲーム買取中!

札幌市(北区/東区/西区/手稲区/中央区/白石区/南区/厚別区/白石区/清田区)、近郊(石狩、江別、岩見沢、小樽、北広島、恵庭、千歳、苫小牧)でゲームを出張買取中!スーパーファミコンソフトなどレトロゲーム買取中!PCゲームも!​​​​​ブックオフ様、ゲオ様、tsutaya様より高く買取できます!

HOME ≫ ご挨拶 ≫

記事一覧タイトル

代表 主に査定担当 たなべ

自分
1986年生 さそり座 O型

【自慢できること】
11月21日、スーパーファミコンの発売日に生まれました。

【初めて買ったゲーム機】
スーパーファミコン

【初めて買ったゲームソフト】
超サイヤ伝説

【思い出のゲーム】
超サイヤ伝説(スーパーファミコン)
ドラゴンボール 武闘伝(スーパーファミコン)
マリオカート(スーパーファミコン)
ウルトラマン(スーパーファミコン)
ヒーロー戦記(スーパーファミコン)
スーパーロボット大戦(第3次、第4次、EX)(スーパーファミコン)
ポケットモンスター赤(ゲームボーイ)
スーパーロボット大戦α(プレイステーション)
スーパーマリオ64(ニンテンドー64)

私が責任を持ってゲームの査定をします!

IMG-3364

この仕事への想い(※長文注意) 

私は平成23年(2011年)より中古の買取品を扱う業種に携わっておりますが、中でもゲームの買取(特に古いゲーム)が大好きだということに気づき、札幌でゲームの買取に特化した買取事業を作ろうと思いました。

中でもレトロゲームと言われるような古いゲーム(例:PCエンジン、メガドライブ、ファミコン、スーパーファミコン、ゲームボーイ、プレステなど…)に関しては買取をしている業者も少なく、持ち主様にとっても「このゲームは不要だけどどうしたらいいかわからない」「もう捨てようと思っていた」「売れるところもないし」「メルカリに出すのも大変だし」という声を実際に何度も聞いてきました。

そのような古いお品でも中古ゲーム市場で商品化をすれば高確率で次の欲しいお客様へと売れていく現実があります。日本で発売された過去のゲーム機・ゲームソフトは国内はもとより海外からも購入される方も多く、中古ゲーム市場の買い手需要の異常なまでの高さというのを私自身も身を持って体感してきました。

これは元来なら企業秘密なのですが…お客様から買取をしたゲームは相場の適正価格で商品化をすると9割以上は次の欲しいお客様へ渡っていくデータがあり、更にはセットにして商品化するなどの抱き合わせ販売も含めると10割近くは次の欲しいお客様へと売れていくというデータがあります。多種多様な中古市場の中でも「中古ゲーム」というジャンルは非常に買い手需要が高いジャンルであり、一般的な小売業とは真逆の少し特殊な世界なのではと感じます。

これだけ次に欲しがっている高需要なジャンルですが、ことレトロゲームに関しては古いというだけで(他にも要因はありますが)扱っている業者が少なく、また持ち主様にとってもどうしたらいいかわからずゴミになってしまうというケースが多々ある現実に私は何とも言えないもどかしい気持ちになります。
それは多分…いや、ほぼ絶対、自分はゲームが好きなスーパーファミコン世代であり、大好きなゲームで遊んで育ってきた幼少時代があったからだと思います。
たとえ持ち主様にとっては不要なものでも、捨てようと思っていたものでも、何とも思っていないものでも、私は必ずそれらのゲームに敬意を持って買取をさせて頂いています。


当事業の最大目標は生まれ育った札幌と広大な北海道中にあるであろう眠っているゲームを買取させて頂き、次の欲しいお客様へと繋げていくことです。
それを仕事に出来ることを楽しく誇りに思っており、それで忙しくなることに能動的な達成感を心より強く感じています。
(本当に忙しく寝てる時間以外の殆どは仕事をしています^^;)
こうやって頑張って取り組みたいと思える環境があることに感謝をして、この仕事に命と魂をぶつけて取り組みたいと思っています。
最後まで読んで頂きありがとうございました。幾らかは伝わるものがあったでしょうか?^^;

当店の社会的意義

当店は厚生労働省が支援している地域若者総合支援センターのサポート企業として職場見学、職場体験を随時受け入れています。
20代30代を中心とした就労希望者様を対象にした職業講話(仕事における買取専門店の話)を通して「職業選択における影響力」「仕事(働き方)について」を主に伝えています。
また職業体験の際にはゲームの検品、ゲーム機のクリーニング、動作確認、商品化のための写真撮影などを体験して頂いてます。